こんにちは😊🍴
先日息子が誕生日を迎えました。
幼い頃はケーキ屋さんにキャラクターケーキをお願いしていたのですが
簡単に作れるスポンジケーキのレシピを知ってからは
お誕生日には「スポンジケーキを焼き、息子たちと一緒にデコレーションする」事が定番になりました。
小学校中学年ぐらいからは一緒にデコレーションしてくれなくなり(息子たちも忙しくなり)ましたが、今でもケーキは「手作りが良い」とリクエストされるのでお誕生日にはケーキを焼いています。
今回は長年作ってきたスポンジケーキのレシピをご紹介します。
お誕生日やクリスマス、時には贅沢に自分用に作ってみてくださいね😋
スポンジケーキのレシピ
〈材料〉
※ケーキ型15cmの分量
薄力粉・・・・・・・・・・・40g
卵・・・・・・・・・・・・・2個
卵黄・・・・・・・・・・・・1個
黒糖(グラニュー糖)・・・・55g
コーンスターチ・・・・・・・10g
バター・・・・・・・・・・・10g
オリーブ油(サラダ油)・・・10g
※ケーキ型18cmの分量
薄力粉・・・・・・・・・・・70g
卵・・・・・・・・・・・・・3個
卵黄・・・・・・・・・・・・1個
黒糖(グラニュー糖)・・・・80g
コーンスターチ・・・・・・・20g
バター・・・・・・・・・・・20g
オリーブ油(サラダ油)・・・20g
<作り方>
※私の分量はケーキ型18cmで作っていますが工程は15cm型も同じです
1.ケーキ型にクッキングシートを敷く
2.ボウルに卵と卵黄、黒糖(グラニュー糖)を入れる。
3.「バターとオリーブ油(サラダ油)」・「薄力粉とコーンスタチ」それぞれを合わせておく。
4.2を軽く混ぜ、湯煎で人肌程度に温める。
5.そのままミキサーを最速にして白っぽくなるまで泡立てる(約7分程度)。
生地がミキサーの中に残るぐらい。
6.ミキサーをゆっくり回し大きい気泡を潰す(約4分程度)。
7.粉類をふるい入れる。
粉気が無くなるまでゴムベラでざっくり混ぜる(30回程度)。
8.粉を混ぜながら「バターとオリーブ油(サラダ油)」を50℃に温める(完全に溶ければOK)。
9.8に生地をひとすくい入れ泡立て器でよく混ぜる。
この時にオーブンを170℃に予熱する。
10.9を7に入れゴムベラでツヤが出るまで底からすくい上げるように混ぜます(40〜50回程度)。
11.ケーキ型に流し入れます(真ん中から流すとクッキングシートがうまく広がります)。
生地を全部流し入れたら、ケーキ型を一度軽く上から落とし気泡を抜く。
11.170℃で25分前後(18cm型は30〜35分)焼く。
※オーブンの種類によって焼き具合の様子を確認してください。
12.焼きあがったら30cmくらい上から一度落とし空気を抜きます。
クッキングペーパーを敷いた網の上に逆さにおいて型をしたまま冷まし完成です。
真ん中をスライスして生クリームと季節のフルーツを挟んだり、チョコ等でデコレーションしたり、生クリームの量もフルーツも好きなだけ調節できるので、甘さ加減も自分好みに仕上がります。
慣れてくると短時間で簡単に作れるようになりますので、よかったら作ってみてくださいね。
ここでちょっとしたライフハックのご紹介
デコレーションケーキを冷蔵庫にしまう時にケーキケースが無かったり、ケーキケースが大きすぎて冷蔵庫に入らなかったりした時は、爪楊枝をケーキに刺してラップをフワッとかけるとデコレーションを崩さずに保存できます。
↓ケーキを保存。見た目イマイチですがメロンたっぷりで美味しかったです😋
皆さんも自分好みにデコレーション楽しんでくださいね!
【LINEスタンプ】いぬ、ねこ、うさぎの仲良しトリオ
よかったら見てみてくださいね☺️