こんにちは。にこっちです😊🍴。
お魚を焼く際に、皮が網にくっついてしまう事ってありませんか?
特に光り物の鯵(アジ)、鯖(サバ)、秋刀魚(さんま)等は
皮が薄いので網につきやすく、剥がれると見た目も悪くなるし
皮の部分の栄養分も逃してしまいます。
これはタンパク質が熱に反応して金属にくっついてしまうからなのですが、
ちょっとした裏技で解決できます☝️

パナソニック ロースター けむらん亭 ブラック NF-RT800-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2015/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ちょっとした裏技
それは
焼く前に、網にお酢を塗る!です。
お魚をグリルに入れる前に、お酢をキッチンペーパーに含ませて
グリルの網に塗ります。
これだけで、魚の皮が網にくっつきにくくなり
見た目もキレイ!
栄養も逃さない!
網の汚れが少ない!
と、良い事がいっぱい✨👏。
私はグリルの近くに「網用」として安いお酢を置いています。
たまたま主人が買ってきてくれたお酢が美味しくなくて
使い道がなく「網用」になったという経緯ではありますが(笑)
よかったら、お試しくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。